女子小中高生のみなさん、女子高専生のみなさん

そして保護者の方、指導されている先生方へ

本学は、性別を問わず、工学に興味のある若い皆様をお待ちしています。

ですが、令和になっても工学系に女性が進学しづらい雰囲気があるのは…残念ながら事実です。

このページでは、理系・工学に興味がある女子小中高生・高専生を、どんどんエンパワーメントしてまいります。

全国の女子高専生からの質問に          高専出身の本学女子学生が全力で答えました!         “Q & A 集”               

令和3年9月18日、本学のオープン・キャンパス企画の一つとして「高専女子と長岡技大女子学生の交流会2021」を開催しました。

交流会では、現在、技大で学んでいる高専出身の女子学部生・大学院生がオンライン(zoom)で研究や学生生活について紹介し、参加された高専女子学生の皆さんから寄せられる様々な質問に、全力で答えました。

質疑応答の内容について、Q & A集としてまとめましたので、ぜひご覧ください。

※Q&A集に掲載されたコメントの内容は、発表者の主観に基づくものであることにご留意いただき、ご自身の判断でご活用下さい。

【勉強・入試編】

高専女子さん

将来進学を考えているのですが、今のうちに取っておいた方がよい資格や、勉強しておいた方がよいことはありますか。

原子力システム安全工学専攻
Aさん

TOEICです。試験に慣れておくとよいと思います。

技術科学イノベーション専攻
Bさん

研究職希望の場合、就活の時にTOEICスコアを記載することが多いです。最低でも600程度ないと厳しいと思います。

電気電子情報工学課程
Eさん

英語はとにかくやっておいたほうが良いです。

環境社会基盤工学専攻
Fさん

研究室に留学生が来ていてチューターをしているのですが、私は英語が出来なくて困っています。

山本麻希先生

TOEICは必修なので皆大学にきてからも英語は苦しんでいる様子です。

機械創造工学専攻
Dさん

機械創造工学課程は、力学系の発展や復習といった内容があります。力学系と数学は学部3年で必修となっているので、基本を抑えておくと良いと思います。


※どんな科目があるかは、大学の授業科目検索(シラバス検索)で閲覧できます。フリーワードを入れて検索してください。


技術科学イノベーション専攻
Bさん

本学の電気電子情報工学課程・専攻では、第三種電気主任技術者試験という難しい資格を取ると就活で有利と聞いています。学業については、本学には「学習サポーター」がいるので大丈夫です。

山本麻希先生

Dさんの言うように基礎・基本はしっかり身についている方がよいです。ですが、大学の授業について行きにくい時などのために、本学には学習サポーター制度があります。 これは大学院生がサポートして教える制度で、補習も充実しています。こうした制度を利用できることを知っておく、いざという時は利用するということも大事ですね。


※本学の「学習サポーター制度」については学生生活ガイドブックに掲載されています(2022年版では4~5ページに掲載)。


高専女子さん

入試対策はいつからどのような対策をされましたか。

環境社会基盤工学専攻
Fさん

私は推薦だったので特に何もしていません。

生物機能工学専攻
Gさん

私は沢山の大学を並行して受験しました。技大は、他大学に比べると英語・数学は簡単だったので、特に対策しなくても、他の大学の受験勉強をしていれば大丈夫でした。専門科目に関しては高専5年間勉強して、過去問から試験傾向を確認した程度です。高専の専門をしっかり頑張れば問題ないかと思います。

高専女子さん

どのような入試で大学に入学したのですか。

原子力システム安全工学専攻
Aさん

私は学力試験で入学しました。高専から技大に編入学した人のうち、およそ3分の1が推薦、3分の2が学力だと思いますが、学力試験は国語・数学・英語・専門科目、その後に集団面接※がありました。推薦だと第1希望、第2希望を書く欄があり、第2希望に受かる場合もあります。私は学力試験で希望専攻のみを書いて、その専攻に編入しました。


※専攻や年度により異なることがあります。大学HPの入試要項で確認してください。


高専女子さん

高専で戦略的技術者育成アドバンストコースに入っていると入学に有利になりますか?

山本麻希先生

推薦入試で、戦略的技術者育成アドバンストコースに入っている学生さん枠が新しくできました。このコースの学生さんの推薦入試の場合、高専での成績も勿論ですが、アドバンストコースで活躍しているご本人のレポートや発言も、入試の一環として審査しています。時間をかけて自分をアピールしたい、テスト紙面に現れにくいような、答えのない課題を解くとか、自分はすごいやる気があるんだという学生さんには向いているのかなと思います。


※本学の戦略的技術者育成アドバンストコースについては下記をご覧ください。


高専女子さん

ロボット系の研究室はありますか。

電気電子情報工学課程
Cさん

電気電子情報工学課程では学部3年で3つのコースへ分かれることになっており、電気エネルギーシステム・制御工学コースに配属が決まると様々なロボット系の研究室に出会うことができます。各研究室では、制御工学やパワーエレクトロニクスを軸にロボットを扱っており、産業用ロボットに関する研究を行う研究室もあります。高専時代にロボコンを経験された方で現在もロボットに関する研究をされている方もいるので、もしロボットに興味があるのなら、電気電子情報工学課程のエネルギーコースに進むのがおすすめです。

山本麻希先生

技大はロボコン部が有名(※2)で、部屋も目立つガラス張り!トロフィーがずらっと並んでいます。毎年ロボコンの大会になると学校一丸となって盛り上がっているので、学内でのステータスが高いと私は思っています。機械創造工学課程には、災害ロボットを研究したり、その他にも、色々な方向でロボットを扱っている研究室があります。


※1 ロボット系の研究室・・どんな研究室があるか「学生が書いた研究室ガイドブック」で検索してみてください。

 例)キーワード検索「ロボット」

※2 技大はロボコン部が有名・・「NHK学生ロボコン2021」において長岡技術科学大学が優勝、2021年12月には中国で開かれた「ABUアジア・太平洋ロボットコンテスト」へ出場、第5位・「BEST ENGINEERING AWARD(技術賞)」を受賞しました()。


【進路の選択編】

高専女子さん

専攻科に進むか技科大に行くかで迷っているのですが、それぞれのメリットとデメリットを教えてください。

環境社会基盤工学専攻
Fさん

専攻科のメリットは、同じ高専にそのまま2年いるので環境が変わらなくて楽なところと、専攻科を卒業してどこかの大学院に行く方が、偏差値の高い大学に行きやすくはなるように思えるところです。私は実務訓練と特待生制度を使いたかったので、技大の学部への編入学にしました。

生物機能工学専攻
Gさん

私が在籍していた高専では、専攻科に行くほうが難しくて倍率も高い状況でした。大学に来て思ったのは、大学の研究力や資金力が高専とは違うということです。平均的に大学の方が、資金力があるため、研究の幅が広いと思います。


※本学の実務訓練、特待生制度については下記をご覧ください。


高専女子さん

高専や技大での専攻は、どうやって決めましたか。

原子力システム安全工学専攻
Aさん

中学生の頃から化学が好きだったので、高専時代は化学を専攻しました。技大では物質材料工学課程に入学して、希望する原子力システム安全専攻の研究室で必要だったのが有機合成だったので、学部の頃は有機合成を選択しました。

技術科学イノベーション専攻
Bさん

高専を志望した理由は、入試が高校よりも早い時期に終わるからです。入学後に、理科が楽しくなり、有機が楽しくなり、その後は細胞、ガン治療に興味を持つようになりました。長岡技大と豊橋技大では、長岡技大の方が生物が充実していたので、私は長岡技大を選択しました。選ぶ動機は「これじゃなくては」ではなく、「何か楽しい」方でよいと思います。

高専女子さん

専攻科を選ばなかった理由を教えてください。

機械創造工学専攻
Dさん

私が専攻科を選ばなかったのは、専攻科に行くと限られた人としか交流が無くなってしまうからです。小中学校時代は少人数クラス、高専も40人クラスでした。他学科との交流もありましたが、ごく身近な自分の周りの人としか交流したことがなかったのです。大学に進学することで、もっと色々な人と交流を行いたいと思いました。

電気電子情報工学課程
Cさん

私も、Dさんの意見と似ていますが、これまでと違う空気も吸ってみたいなと。同じ高専に5年間いたので、進学するなら違う環境でより多くの人と交流してみたいと思ったのが理由の1つです。 

高専女子さん

専攻を変えたことで苦労したことはありますか。

生物機能工学専攻
Gさん

高専から技大まで生物をやってきた人に比べたら、新しく覚えることはあるのでその分は大変かと思いますが、学習サポーター制度であったり、サポートがあったので単位を落とすことなく進級できました。むしろ新鮮な気持ちで新しいことが沢山あって楽しかったと私は思います。

高専女子さん

豊橋技大か長岡技大か、どうやって決めましたか。物質系ならどちらがおすすめですか。

生物機能工学専攻
Gさん

何をしたいかによります。生物なら長岡、情報系なら豊橋のほうが強いと言われていたり、大学でどういった研究に興味があるか、どの専攻に入りたいか、どういう先生がいるか等でも違うと思います。

環境社会基盤工学専攻
Fさん

私は地元での進学を考えていたので、豊橋の選択肢はなかったです。

生物機能工学専攻
Gさん

長岡と豊橋でどちらが優れているとかはないので、一つ一つの研究室のHPを見ていって、化学と言っても無機か有機かで違うし、色々あります。興味がある研究テーマでも良いし、研究テーマにあまりこだわらないのであれば、教育・研究環境や教職がとれるかどうかだったり、実家から近い等他の条件も考慮して選んでいければいいのかなと思います。

山本麻希先生

研究室のHPだけではなく、「学生が書いた研究室ガイドブック」など、中身に関する資料は長岡技大も豊橋技大もかなり出しています。最近の学生さんは、自分でいろいろと調べて、推薦入試の志望欄にも「○○研究室のこういう研究に興味があって志望しました」と書く方が多いです。どんな研究している先生がいるかを見て、なんとなく興味のある研究の先生が多い所、内容で選ばれるのが良いのではないかと思います。 生物が違うというのはよく言われているようですが、教職課程が取れるか取れないかが大きく違うと言われていますね。本学では工業と情報の教員免許が取れますが、現時点では教職課程が豊橋にはないので、長岡進学理由の一つに挙げる学生さんはいます。今後長岡では、改組を経てR5年度には理科の教員免許が取れるようにもなります。

高専女子さん

今高専1年ですが、高専何年生の時に進学、就職など進路を考え始めましたか。いつ頃決めましたか。

環境社会基盤工学専攻
Fさん

私は高専1年の時に高専5年の先輩と話す機会があり、先輩が特待生制度を使って技大に進学すると聞いて、特待生というものを知りました。その時に意識し始め、私も勉強を頑張って特待生制度を使えると良いかなと思って(勉強を)やり始めたりはしました。また、私の姉も高専、長岡技大、大学院と進学していたので、そうしたルートで進学していくということは頭にありました。

生物機能工学専攻
Gさん

私も高専に入った時点で研究をしっかりとしたいと思っていました。高専では研究を出来る期間は1年しかなく、研究を本格的にしっかりとやりたいならば進学という選択肢があると思います。もちろん、早く社会に出て働きたいという理由で高専に入学した方もたくさんいると思うので、どちらにしてもぎりぎりまで悩んでも良いのかなとも思います。

高専女子さん

就職したほうが良かったと思ったことがありますか。

電気電子情報工学課程
Cさん

私は長岡技科大に進学してから、就職したほうが良かったと感じることは特にありませんでした。

進学してから「なんで進学したんだろう」と自分を見失わないように、高専で進路を選ぶ時点で進学する目的をはっきりとさせていたからだと思います。しかしながら、高専から就職することには進学とは違うメリットがあると思います。同期の女子は高専卒業後の道として就職を選択していました。彼女は高専低学年の頃から結婚・出産を若いうちにしたいと話していましたし、早く働きたいという気持ちが大きいようでした。恐らくこのような理由から就職したのだと思います。

女性としての幸せを早く掴みたいということは素敵なことだと思いますし、社会に出て生計を立てることは凄いことだと感じます。 進学しても進学がゴールではなくその後社会に出ることになりますが、そこまでのアプローチの違い、つまり【高専で学んだ知識や技術を活かして社会で即活用】or【専門的な知識や考え方を育てる大学→社会】かなと私は思います。

高専女子さん

研究に向いている人はどんな人ですか。

電気電子情報工学課程
Cさん

研究に向いている人は、どんな問題や壁にぶつかっても挫けずに解決していこうという姿勢や負けない心を持ち続ける人だと私は思います。

豪語してしまいましたが、私もまだまだ未熟なので研究で難しい問題が立ちはだかると苦しくなります。ですが、そこでもう一度振り返るのは「進学した目的」です。「なぜ多額のお金をかけてまでこの大学に来たのか」を思い出すと、こんなところで負けていられない、頑張るぞ!という気持ちになれます。

研究はわからないことだらけの世界なので、それを解明していきたいというような好奇心や情熱があるといいのではないかと思います。 凄くしっかりと進路を考えられていると思うので、自信を持ってこれからも頑張ってください。陰ながら応援しています。

高専女子さん

高専卒での就活と、技科大卒、院卒での就活では、高専卒での就活の方が就職が見つかりやすかったりするのでしょうか。技大の場合は一般の就活のように沢山の会社を受けないと決まらないということになりますか。

環境社会基盤工学専攻
Fさん

技大は会社を数多く受けないと決まらないなんてことは無いです。研究室の先生のつながりとか学校推薦があるので、あまりこだわりがないのであれば比較的簡単に決まると思います。高専卒より大卒・院卒が欲しい企業があるのは事実だと思います。そういう企業には大卒・院卒の方が就職しやすいと思います。逆に、例えば地方の中小企業の中には、院卒は採用していないという企業もあるので、そういうところは高専卒の方が行きやすいかもしれませんね。初任給は、高専卒~大卒~院卒で上がっていくので、初任給を考えるのなら院まで行った方がお金は貰えます。企業の大きさにもよると思いますが、研究職をやるなら院卒じゃなきゃ厳しいです。

山本麻希先生

学生さんが、高専卒では意外と良い大企業に入れるけれど、入社後の職種や扱いが、院卒とは違うと話していたことがあります。高専卒だと、工場等に配属されることが多いが、院卒だと企画とか開発とか研究・開発系の部署に配属されるというように、同じ大企業でも配属先が大きく違うと。高専卒でもすごく頑張ると頑張りが認められて大卒と同等と認められる人もいるけれど、一般的には入った時点でかなり入口に差があるので、厳しいとお話しされている人がいました。

【学生生活編】

高専女子さん

大学に入学して大変だったことや、思っていたことと違ったなということはありますか。

機械創造工学専攻
Dさん

高専時代もそうですが、女子学生が少なく、自分からどんどん交流していかないと辛くなるなと思いました。入学したては授業も課題も多くて大変です。色々な人と協力しないと、一人で頑張るのはつらいです。入学したてだけは頑張って色々な人と交流した方が良いなと思いました。

電気電子情報工学課程
Cさん

私はコロナ禍で大学に入学した為、高専の卒業式も大学の入学式も大学のオリエンテーションもありませんでした。友達と交流する機会が全く無いまま大学1学期を終え、2学期は実験で学校に行けるだけで授業は全部オンラインだったので、友達作りという面では苦労の多い世代だったのかと思います。

授業や実験の際に一人では出来ないことも多くあるため、今後コロナが落ち着いたとしても自分から積極的に交流の場を広げ、友達と協力したり、知っている先輩にアドバイスを貰ったりというのは、大学で生活していく上でとても大切なので、人とのつながりは大事に。

高専女子さん

皆さん車を所有していますか。どうやって外出をしていますか。

機械創造工学専攻
Dさん

私は車を所有していません。自分一人で外出する時は徒歩や公共交通機関を利用し、友人と遊ぶ時や実験等でバスを逃してしまった時は、一緒に乗せて貰ったりしています。そういう面でも友人を作っておくのは大事ですね。車を所有しないという方は、徒歩圏内の利便性が整った地域に住むことをおすすめします。

電気電子情報工学課程
Cさん

私は去年、車を持っていなくて不便だったので、車を購入しました。今はコロナ禍ですが、アルバイトの家庭教師や学校などで忙しいので車があると便利です。車が無くても、ネットスーパーでの買い物も利用できます。今はオンラインでできるアルバイトもあります。

高専女子さん

1月から3月は講義が無いとのことですが、雪で車にも乗れない程、ということですか。

電気電子情報工学課程
Cさん

去年(令和2~3年)の長岡は、豪雪でした。私はペーパードライバーなので、運転できる自信はなかったです。車に乗るのであれば、雪が降る前に慣らす必要があると思います。

山本麻希先生

車の運転に関しては、雪国以外から来た人は、特に、皆さん気を付けています。ですが毎年、シーズン初めての降雪後は、降雪量の多少にかかわらず大体、構内側溝に学生さんの車がはまっているのを見ます。初めは皆、雪道に慣れないながらも段々慣れて行って、 大学院生位になると大体皆雪道運転できるようになっているようです。車の無い学生さんは、1,2月は通学が大変になると思います。長岡地域は車社会なので、都会のような公共交通機関の利便性はないですが、技大については長岡駅から大学まで路線バスが1時間に2本ほどあり、車が無い学生さんもいない訳ではないです。

高専女子さん

寮やアパートの一人暮らしはどうですか、治安はどうですか。

機械創造工学専攻
Dさん

車が無い人は、大学の寮を含め技大周辺に住んだ方が便利かもしれないですが、学校以外(買い物先やアルバイト先)は遠くなることが多いです。アルバイトについては学内のアルバイトを探すと良いのかなと思います。学内の図書館や学生食堂でもアルバイトを度々募集しています。また、大学院生になると、ティーチング・アシスタント(TA)といって先生の補助業務をして謝金をもらう制度もあります。治安は心配しなくて大丈夫です。

電気電子情報工学課程
Cさん

怖い思いはしたことは無いです。

高専女子さん

希望すれば必ず女子寮に入寮できるのでしょうか。

生物機能工学専攻
Gさん

私の周りの女子は寮に入っていましたが、半分くらいの方は入れなかったと聞きました。留学生の方や学部1年入学の方も住んでいるのでその時の入居状況にもよるのかと思います。男子よりも部屋数が少ないので、入れないこともあるかもしれません。

山本麻希先生

技大では下宿を紹介するグループ(深才下宿貸間組合)があって、女子学生さんには、いろいろと配慮して比較的キレイで安全な下宿を紹介していると聞いています。寮に入れなくても家が無い、ということは無いと思います。


※本学の学生宿舎(寮)や深才下宿貸間組合に関する情報はこちらから


女子高専生の皆さんへ

「進学、どうしようかな?」「就職活動ってどんな風に考えたらいいんだろう?」「研究室にはOGがいなくて…」「キャリアって言われてもイメージができない」などちょっと「知りたい!」ことの手助けになるかもしれないページをご紹介します。

皆さんより先に社会に出て活躍している女性の技術者、研究者を紹介しているページがあります。※学外にリンクします。

 →女性技術士の会

 →日本女性技術者科学者ネットワーク

 →日本女性技術者フォーラム

 →日本女性科学者の会

 →にいがた土木女子会議

女子小中高生の皆さんへ          

高等専門学校(高専)や高等学校の理数科やSSH(スーパーサイエンスハイスクール指定校)を受験・入学予定の女子中学生を対象とした奨学金があります。

詳しくは下記、奨学金募集ページをご覧ください。

山田進太郎D&I財団 STEM(理系)女子高校生奨学金

「理科や算数・数学も面白いな!」「モノを作ったりするのは楽しいな!」という気持ちを大事にをもっと楽しんだり極めたりしてみませんか?

 →Kawaii理科プロジェクト

 →理工チャレンジ

 →長岡高専ガールズ

 →輝く工学女子(Tech☆Style)

女子小中高生・高専生がいらっしゃる                    保護者の方、指導されている先生へ

高等専門学校(高専)や高等学校の理数科やSSH(スーパーサイエンスハイスクール指定校)を受験・入学予定の女子中学生を対象とした奨学金があります。

詳しくは下記、奨学金募集ページをご覧ください。

山田進太郎D&I財団 STEM(理系)女子高校生奨学金

保護者の皆様へ

ご自身のお子様が理工系に興味があるようだと知ったとき、どのようにお感じになられましたでしょうか?「女の子だから心配…」と思われたりしましたか?

お子様のことなのですから、保護者の方がご心配になるのは当然です。いろいろなことが心配になりますよね。でも、大丈夫です。学力の面でいえば、日本の女子中学生達の数学の力は、世界トップクラスです。世界のどの国・地域にも引けを取らない力を持っているのです。同じく世界トップクラスの日本の男子中学生と比較しても点差はほとんどないのです。理数系・理工系=男子のほうが得意、という根強いイメージが日本にはありますが、理数系が得意か不得意か、好きか嫌いかは、性別とは全く関係のない個人差の問題なのです。

「女の子なのに」「女の子だから」という言葉、心配でつい使ってしまうことがありますが、じわじわとお子様の人生の選択肢を狭めてしまう可能性を持っています。お子様自身の中にやる気も興味も、そして能力もあるのに、その枕詞1つで、無限にあったはずの伸びしろが短くなってしまったり、大きく開かれていくはずだった才能の芽が枯れてしまったりということが起きかねません。

お子様が男の子の場合には、逆に「男の子なんだから理系のほうが…(進学する、成績が良いのは当たり前など)」というような保護者の方の何気ない言葉に強く重いプレッシャーを感じて苦しんでしまう、という可能性もあります。


女の子でも男の子でも、「好きなことは好き」。
「好きなことをできる」ってとても素敵なことです。
キラキラと輝き、溌剌と生きる素敵な未来がお子様を待っています。

「理科が好き」「算数面白い」といえるお子様を、「素晴らしい!あなたはそのままで良い!」と、どうぞ温かく励まし、勇気づけてください。

好きなことが理科でも算数でもない、ほかのコトやモノであっても同じです(親心としては「こどもの好きなことが、勉強や将来役に立つことであってほしい」と願ってしまいがちですが)。

好きなことを好きと言って選び取ろうとするお子様に、性別とは無関係のあなた自身の個性であると背中を押してあげてください。

お子様のやる気、興味を一緒に応援しませんか?


就職活動も保護者の皆様がご経験になった時代と大きく変化してきており、これもまたご心配のことと思います。ですが、本学は開学当初から40年以上、時代の変化に左右されることなく全国でも最高レベルの就職率を維持し続けています(こちら)。また近年、理系女子、女性技術者を採用したい企業はどんどん増えています。工学系の就職活動においては、「女子は引く手あまた」という状態であると言われています。

本学教職員(女性)や本学卒業生(OG、OB)の協力により作成されたロールモデル集を公開しています(こちら)。

性別を問わず、理工学系の知識を身に着けることで、お子様が社会に出る際の選択肢を広く、多く手にすることが可能です。

理系への進学を、お子様の選択肢の一つに加えてみませんか?

指導されている先生方へ

「フェムテック」「ジェンダードイノベーション」というキーワードが科学・技術業界で聞かれるようになってきました。産業分野としても大きな伸びしろが期待されている分野です。生物学上の女性、生物学的あるいは社会的・文化的な性差という観点からもたらされるイノベーションに期待がもたれているのです。
理工系分野は、令和の現在でも研究者・技術者の9割が男性という世界です。業界・分野によっては、製品等の使用者や被験者を無意識に「男性」に限定してしまうことやそのことに誰も何の違和感も持たない、という状況もまだまだあります。そういった業界で、例えば研究・開発の段階から「生物学上の女性」という観点を組み込むのに最も有用且つ簡単な方法は、女性技術者・研究者の存在です。「男性だけ」のホモ・ソーシャルなグループでそうした観点を持つのはなかなか困難なことだからです。
「学問はノイズから生まれる」というのは、社会学者上野千鶴子氏の言葉です。
商品開発、技術開発のみならず、基礎研究においても女性研究者の存在は不可欠です。複合領域と呼ばれるような研究分野も拡大している中、多様な「ノイズ」の存在が、様々な研究を推進・加速していくでしょう。長らく日本の理工系、特に工学系の女性研究者比率は低迷したままです。グローバル化、多様性といいながら、最大のマイノリティといわれる女性を無意識のうちに排除したままで今後斬新なイノベーションが生まれてくるのか疑問ですね。


日本の子どもたちには、無意識のうちに幼いころから「男の子は計算が得意」「女の子だから理科は苦手」というような根拠のないイメージや刷り込みが、各種メディアや周囲の大人たちから行われてきています。

たとえば、令和の小学1年生でも「博士は(博士といったら)男の人だよ」「女の子(がつくったもの)なんだから(制作物は)かっこいいじゃなくてカワイイだよ」と話す子供たちがたくさんいます。男の子はかっこいい、女の子はカワイイ、幼稚園などの制服は女子がスカート・男子がズボン、ランドセルは女子がパステルカラー中心で男子は黒がほとんど、小学校でも中学校でも理科や数学の先生や校長先生は男性が圧倒的に多い状況です。日々そういった環境で成長していく子供たちは、「男(の子)は〇〇」「女(の子)は■■」と、それが当たり前だと知らず知らずのうちに刷り込まれてしまうのです。

先生方。

そうした環境を経ても「理科が好き」「算数面白い」といえる女子生徒さんや女子学生さんを、「素晴らしい!君はそのままで良い!」と、どうぞ温かく励まし、勇気づけてください。性別とは無関係のあなた自身の個性であると背中を押してあげてください。

裾野を広げ、理工系に興味を持つ女子生徒さんや女子学生さんが増えれば、日本でも女性研究者・女性技術者は増えていきます。
理工系に興味がある、理工系の大学・大学院へ進学したいという女子生徒さん、女子学生さんたちが、将来活躍する場は、すでに彼女たちを待っているのです。本学は開学当初から40年以上、時代の変化に左右されることなく全国でも最高レベルの就職率を維持し続けています(こちら)。また近年、理系女子、女性技術者を採用したい企業はどんどん増えています。工学系の就職活動においては、「女子は引く手あまた」という状態であると言われています。

本学教職員(女性)や本学卒業生(OG、OB)の協力により作成されたロールモデル集を公開しています(こちら)。ぜひご覧ください。


先生が普段されている生徒さん、学生さんへの声掛け、性別を問わず誰にとっても公平なものですか?

「女子なのに(理系科目が)よくできて、すごいなぁ!!」

「男子なんだから、もうちょっと(理系科目)がんばれよ!」

どちらの声掛けも、「性別」つきの枕詞が本当に必要でしょうか?