女性ラウンジ
多目的トイレ
多目的トイレが学内に設置されています。下図は多目的トイレのおおまかな設置位置です。



おむつ交換台(ベビーシート) New!
女性休憩室・育児休憩室
本学の総合研究棟7階707号室は、ダイバーシティ研究環境推進部門のワークライフバランス相談室として使用されていますが、この部屋を相談室として使用していない時に限って、女性専用の一時休憩室・育児休憩室として利用することができます。
利用を希望する場合は、本学の男女共同参画推進室(内線9911)にご連絡ください。

おもいやり駐車場


新潟県には障害者、高齢者、妊産婦などで、なおかつ、歩行が困難または歩行に介助が必要な方にショッピングセンター等の障害者等用駐車スペースを利用するための利用証を交付することで、当該スペースの適正な利用を図る「新潟県おもいやり駐車場制度」があります。
「おもいやり駐車場」のステッカー表示がある協力施設の駐車場を利用できます。 車で移動することが多い場合には「利用証」の申請を考えてみてはいかがでしょうか(妊娠7か月(体調によってはもっと早くから申請可)から産後1年半まで) 。
本学にも「新潟県おもいやり駐車場制度」に申請登録してある駐車スペースが用意されています。どうぞご利用ください。


→リンク申請中
→学内のおもいやり駐車場登録駐車スペース、車いすマーク付き駐車スペースの設置マップについては現在準備中です。