ライフイベントを支援するための制度
本学では性別に関係なく、教職員の皆様の介護や育児等のライフイベントを支援するために以下のような制度を整備しています。 ご不明の点やご相談事などありましたら、本学の男女共同参画推進室(内線9911)あるいはワーク・ライフ・バランス相談室(こちら)までお問い合わせください。
→長岡市の介護や育児に関連する情報、医療機関の情報はこちら
パートナーと結婚したら
不妊治療にチャレンジすることを検討されるなら NEW!
※就業規則が改正され、特別休暇(不妊治療のための休暇、通称「出生サポート休暇」)が導入されました。
令和4年4月、本学の就業規則が改正されて、不妊治療のための休暇を取得することができるようになりました(こちら・学内専用)。
不妊治療にチャレンジすることを検討されるなら、「出生サポート休暇」のご利用についても併せてご検討ください。
ご希望の場合は、系事務室または総務課 福祉・職員係にご相談ください。
お子さんが生まれたら NEW!
おめでとうございます!
本学では、教職員が出産する場合、産前、産後、育児休業等種々の休暇・休業を取得することができます(こちら・学内専用)。
教職員の配偶者・パートナー(事実婚でも問題ありません)が出産する場合も同様です。
ご希望の場合は、系事務室または総務課 福祉・職員係にご連絡ください。
共済関係の諸手続きについてはこちら(学内専用)
長岡市におけるお子さんが生まれた時の手続き(出生届)については、長岡市のサイト(こちら)をご確認ください。
※「1歳に満たない子どもを養育する親」であれば、法律上の親子関係がある実子・養子を持った親だけでなく、特別養子縁組をした親や里親も、育児休業を取得できます。
ご家族が病気、ケガをされたら NEW!
令和3年4月、本学の就業規則が改正されて、これまで「子の看護休暇」と呼ばれていた特別休暇を「家族の看護・介助休暇」に変更し、対象範囲、取得事由、日数が拡大されました。詳細は学内専用「特別休暇等一覧」をご覧ください。
年次有給休暇を取得してご家族の看護等に充てていただくことはもちろんできますが、「家族の看護・介助休暇」もご利用ください。
ご希望の場合は、系事務室または総務課 福祉・職員係にご連絡ください。
ご家族の病気、ケガによっては、かかる医療費が高額になることがあるかもしれません。支払った医療費の自己負担額が定められた額(自己負担限度額)を超えると,超えた額が高額療養費として,共済組合から支給されます。文部科学省共済組合のページをご確認ください(こちら)。
共済関係についてはこちら(学内専用)もご覧ください。
▶突然、託児や一時預かり等が必要になった場合
『仕事上どうしても休めないが、配偶者・パートナーの突発的な病気やケガといったやむを得ない事情で、子どもの面倒を見る人間がいない。』『自分や配偶者・パートナーの親等には事情があって頼れない』という状況が発生するかもしれません。
しかしながら、令和4年8月現在、長岡市内でいわゆるベビーシッターサービスを提供している事業者等はそれほど多くありません。
◆あなたやあなたの配偶者・パートナーがお住まいの地域の「ファミリー・サポート」等に登録をされている場合には、「ファミリー・サポート・センター」や契約している提供会員の方にご相談、ご連絡されることをお勧めいたします。
◆すでに保育園や認定こども園等にお子さんを預けていらっしゃる場合には、当該園の先生にご相談することをお勧めいたします。
◆小学校低学年のお子さんの場合、通学している小学校区の児童クラブ等を利用できるかもしれませんので、ご相談されることをお勧めいたします(こちら・長岡市)。
◆お子さんが低年齢で未就園の場合には、長岡市内の公立・私立の保育園等で未就園児の一時保育を利用することができるかもしれません。長岡市の一時保育についてはサイト(こちら・長岡市)をご確認ください。
◆お子さんの年齢によっては、本学の育児部分休業制度等を適用できる場合があるかもしれません(こちら)。
◆保育園・認定こども園等に入園しているお子さんが病気等により集団保育ができないとき、長岡市の場合、病児・病後児保育事業を利用することができるかもしれません(こちら・長岡市)。
お困りごと、ご相談事などありましたら、本学の男女共同参画推進室(内線9911)あるいはワーク・ライフ・バランス相談室(こちら)までお問い合わせください。
ご家族、ご親族の方が介護を必要とされる状態になったら NEW!
ご家族、ご親族の方が亡くなったら
本学では、教職員のご家族、ご親族の方が亡くなられた場合、特別休暇を取得することができます(こちら・学内専用)。
系事務室または総務課 福祉・職員係にご連絡、ご相談ください。
国立大学法人長岡技術科学大学保育サービス利用料補助事業
ライフイベント復帰・復職支援研究助成制度(性別不問)
育児期等にある教員に対する研究支援者制度(性別不問)
※年度途中での申請も可能です。まずは男女共同参画推進室へご相談ください。
雇用する研究支援者が学生の場合は以下書類の提出が必要となります。
※毎月、出勤簿等勤務実績の提出が必要です。
保育園への入園等
長岡技術科学大学における育児休業・介護休業制度(学内専用)
出産・子育てのための手続きパンフレット(学内専用)
本学の特別休暇等一覧(学内専用)
※令和元年(2019年)度より採択されている文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境イニシアティブ(牽引型)」で実施していた「女性研究者を代表とする共同研究支援制度」「女性研究者のメンター制度」「女性研究者のインターンシップ制度」の各制度につきましては、令和3年度をもちまして終了いたしました。